モデラー備忘録15 ティラン5 Blazer①
中四国AFVの会の打ち上げ時にタミヤ会長から賜った「ティラン(チラン)5」。
いただいた感動を形にしたくて、「ティラン5改増加装甲」に改造してタミヤのパッチコンに出すことにしました。
「ティラン5改増加装甲」とは、中東戦争で大量にぶんどったアラブのT55をイスラエル独自の改造でティランシリーズに改造し、第四次中東戦争時にマガフ戦車(M60Blazer)のように増加装甲を付けられた試作戦車。
その後レバノン内戦時にはキリスト教マロン派系民兵組織に給与されていたが、増加装甲を取り外した状態のティランが使われていた模様。
改造は、アカデミーのマガフの増加装甲を移植するかたちで製作。


車体下部の全面の増加装甲はプラ板で自作。

もちろん燃料タンクを送り出す部分も追加で手を入れています。


下地を塗ってIDF車両によく見られる滑り止め加工をしたところで問題発生。
滑り止め加工がやりすぎたため大げさな表現になり、車体下部塗装をシンナーで落とす事になりました(涙)
及ばざるは過ぎたるよりまされり。by徳川家康
いただいた感動を形にしたくて、「ティラン5改増加装甲」に改造してタミヤのパッチコンに出すことにしました。
「ティラン5改増加装甲」とは、中東戦争で大量にぶんどったアラブのT55をイスラエル独自の改造でティランシリーズに改造し、第四次中東戦争時にマガフ戦車(M60Blazer)のように増加装甲を付けられた試作戦車。
その後レバノン内戦時にはキリスト教マロン派系民兵組織に給与されていたが、増加装甲を取り外した状態のティランが使われていた模様。
改造は、アカデミーのマガフの増加装甲を移植するかたちで製作。


車体下部の全面の増加装甲はプラ板で自作。

もちろん燃料タンクを送り出す部分も追加で手を入れています。


下地を塗ってIDF車両によく見られる滑り止め加工をしたところで問題発生。
滑り止め加工がやりすぎたため大げさな表現になり、車体下部塗装をシンナーで落とす事になりました(涙)
及ばざるは過ぎたるよりまされり。by徳川家康