モデラー備忘録19(ジオラマでジャングルを作る)
「ジャングル(沖縄)とチハと米軍でジオラマ」という製作依頼物がやっと完成しました。
ジャングルは「紙造り」のジャングルセットを中心に4セット使用。




米兵フィギアはドラゴン製品を使用、銃のスリングなどはアルミで適当に作って取り付けております。
今回フィギアの顔を塗るとき自分なりの手法を編み出したのが大きな収穫です。
ガマ(洞窟)に横たわってる日本兵はDogs製品。顔がリアルすぎて怖い。




チハ戦車はファインモールド、手前のシャーマン戦車はアカデミー製品を使用。
汚しはAK製品をふんだんに使って今風の汚しを入れております。
反省する点はジャングルの植物の色調が単調になってる。
もう少し変化にとんだ色で塗るべきだと猛省。
それとジオラマの構図としてはもうお話にならないぐらい酷いと自分でも思います。
チハ戦車自体が不自然になってるのがその例です。
このチハ、ベターだったのはガマの中に隠すという考えもあったのですが、チハを見せたいといういやらしい考えの
せいでそれを放棄したのが失敗だった気がします。
この“ガマ”と言うものをイメージするために沖縄戦の手記を多数読みましたが…。
造っておきながらやはり「血(死)の匂い」がするものは造りたくないというのが心情です。
この製作にいろんな知恵を与えてくれた愛媛のI氏&仙台のM氏、それに資料を貸してくれた香川のS氏、車両とか歩兵の軍装について助言を頂いたT氏に感謝です。
ジャングルは「紙造り」のジャングルセットを中心に4セット使用。




米兵フィギアはドラゴン製品を使用、銃のスリングなどはアルミで適当に作って取り付けております。
今回フィギアの顔を塗るとき自分なりの手法を編み出したのが大きな収穫です。
ガマ(洞窟)に横たわってる日本兵はDogs製品。顔がリアルすぎて怖い。




チハ戦車はファインモールド、手前のシャーマン戦車はアカデミー製品を使用。
汚しはAK製品をふんだんに使って今風の汚しを入れております。
反省する点はジャングルの植物の色調が単調になってる。
もう少し変化にとんだ色で塗るべきだと猛省。
それとジオラマの構図としてはもうお話にならないぐらい酷いと自分でも思います。
チハ戦車自体が不自然になってるのがその例です。
このチハ、ベターだったのはガマの中に隠すという考えもあったのですが、チハを見せたいといういやらしい考えの
せいでそれを放棄したのが失敗だった気がします。
この“ガマ”と言うものをイメージするために沖縄戦の手記を多数読みましたが…。
造っておきながらやはり「血(死)の匂い」がするものは造りたくないというのが心情です。
この製作にいろんな知恵を与えてくれた愛媛のI氏&仙台のM氏、それに資料を貸してくれた香川のS氏、車両とか歩兵の軍装について助言を頂いたT氏に感謝です。
唄の刻備忘録その1
突然思いつきで新しいテーマでブログを書いてみる。
唄はそのときの自分を思い出させる。
当時好きだった歌のあれこれについて書いていきます。
気に入ったなら歌詞をネットで検索したりCDを買って聞いてください。
初の唄は
L'Arc〜en〜Ciel の「賽は投げられた」
「Lies and Truth」のカップリング曲でLies and Truthもいい曲だがこの「賽は投げられた」も隠れた名曲です。
歌詞の内容がもう「厨二病」全開w
でもその当時の自分の心境に妙にシンクロしてくる曲。
みんな幸せそうに(リヤ充タヒねW)してるが、世の中世紀末に向かってるのになんでみんなそんなにお気楽に
いるの?
破滅はそこまで来てるのに何で?
当時リア充だった自分は、満足してるはずなのになぜか満たされなかった。
この曲を当時付き合ってた彼女から教えてもらいそりゃー毎日通勤途中に家にサルのように聞いていました。
今も時々この曲を聞きますが、歌詞が深いw
自分を鼓舞するときにもふさわしい曲だと思います。
唄はそのときの自分を思い出させる。
当時好きだった歌のあれこれについて書いていきます。
気に入ったなら歌詞をネットで検索したりCDを買って聞いてください。
初の唄は
L'Arc〜en〜Ciel の「賽は投げられた」
「Lies and Truth」のカップリング曲でLies and Truthもいい曲だがこの「賽は投げられた」も隠れた名曲です。
歌詞の内容がもう「厨二病」全開w
でもその当時の自分の心境に妙にシンクロしてくる曲。
みんな幸せそうに(リヤ充タヒねW)してるが、世の中世紀末に向かってるのになんでみんなそんなにお気楽に
いるの?
破滅はそこまで来てるのに何で?
当時リア充だった自分は、満足してるはずなのになぜか満たされなかった。
この曲を当時付き合ってた彼女から教えてもらいそりゃー毎日通勤途中に家にサルのように聞いていました。
今も時々この曲を聞きますが、歌詞が深いw
自分を鼓舞するときにもふさわしい曲だと思います。