Color
「Panther G型」も完成し、いよいよ「Ti-67]の本格的な塗装に入ります。今月は2作できるかな?

前作よりエッジと影になる部分に黒を塗る手法を用いております。
車体下部にはガッシュの「シュロイロ」なる色を吹き(横のタイヤの色です。)これにまた影の部分には黒を吹きました。

メインの色はデザートイエロー(35%)+バフ(25%)+ミデアムグレー(40%)の三色で調色。見かけはグレーですが、ブラシで吹くと

サンデーブラウンになる不思議な色ができました。
実際「IDFカラーチャット」によれば鉛色したサンデーブラウンなる色の車両色ですが、いざ模型に塗ると「ん?」という色調になる恐れがあり、これをどうしようかと悩んでおります。
いっそ油彩の「イエローグレイ」なる色で塗るのもありかな?
でも油彩で塗ると、ウォーシングとかスミイレは何で行うといいんだろう?

前作よりエッジと影になる部分に黒を塗る手法を用いております。
車体下部にはガッシュの「シュロイロ」なる色を吹き(横のタイヤの色です。)これにまた影の部分には黒を吹きました。

メインの色はデザートイエロー(35%)+バフ(25%)+ミデアムグレー(40%)の三色で調色。見かけはグレーですが、ブラシで吹くと

サンデーブラウンになる不思議な色ができました。
実際「IDFカラーチャット」によれば鉛色したサンデーブラウンなる色の車両色ですが、いざ模型に塗ると「ん?」という色調になる恐れがあり、これをどうしようかと悩んでおります。
いっそ油彩の「イエローグレイ」なる色で塗るのもありかな?
でも油彩で塗ると、ウォーシングとかスミイレは何で行うといいんだろう?
スポンサーサイト
この記事へのコメント