IT'S SHOWTIME!!(AVIA S-199製作記①)
来年の徳島モデラーズ展示会テーマ(星に願いを)に向けテーマー作品の一番目として、アカデミー1/48のAVIAを製作しております。

はじめは、何も弄ったりせずノーマルに組み立てするはずでしたが、本来のキット部品のグタクタ感のおかげでやっぱりいじってしまいました。

やはりアカデミーは機銃とかピート管などただの「棒切れ」でした。
よって真鋳菅で機銃などの部品を作り直しました。がよく写真を見てみると羽の部分の機銃は二重になってるらしく、やり始めて部品がほぼ出来てたため今回は「見なかったことに」にしました。

下地にサフェーサー(自家製)を吹き、その上にRLM02をそしてラインにはRLM02に茶を混ぜたのをふいております。
このAVIAさすがBF-109の血を受け継いだ機種だけあって、精悍な顔つきがたまらなくかっこいいです。

このごろ「飛行機」を作るのも楽しいと思い始めてます。
あ、しっかり「LAV-7ピラニア」も塗装寸前までできており、カニの方もスカート部品の修正が終わりいよいよ完成へ近づいております。
これも土曜日に店に来てくれてた小学生らの、彼らが作っていたガンプラを見せてくれてパワーをもらったおかげです。


はじめは、何も弄ったりせずノーマルに組み立てするはずでしたが、本来のキット部品のグタクタ感のおかげでやっぱりいじってしまいました。

やはりアカデミーは機銃とかピート管などただの「棒切れ」でした。
よって真鋳菅で機銃などの部品を作り直しました。がよく写真を見てみると羽の部分の機銃は二重になってるらしく、やり始めて部品がほぼ出来てたため今回は「見なかったことに」にしました。

下地にサフェーサー(自家製)を吹き、その上にRLM02をそしてラインにはRLM02に茶を混ぜたのをふいております。
このAVIAさすがBF-109の血を受け継いだ機種だけあって、精悍な顔つきがたまらなくかっこいいです。

このごろ「飛行機」を作るのも楽しいと思い始めてます。
あ、しっかり「LAV-7ピラニア」も塗装寸前までできており、カニの方もスカート部品の修正が終わりいよいよ完成へ近づいております。
これも土曜日に店に来てくれてた小学生らの、彼らが作っていたガンプラを見せてくれてパワーをもらったおかげです。


スポンサーサイト
この記事へのコメント