宴の後。
先週の土曜日は我が徳島モデラーズの新年会でした。

何よりも会長が参加され、おおいにAFVについて熱く語れました。
ただ残念なのは、宴席の場が2分され主に飛行機班の方らと話せなかったのが残念でした。
で会長らから、「活!」を入れられ、くすぶっていた製作意欲がチョットだけ復活しました。



7.5cm砲搭載型38(t)戦車。
マーダーⅢになれなかった悲しい試作車両です。
塗装は、車両全体をガイアカラーのドンゲンブルク(1)で塗装。
車両内を白にドンゲンブルクを微量まぜたもので塗装しました。

写真ではわかりにくいのですが、車体上部と下部をウォーシングの回数により色調を変えております。

さらに上部には、ダークイエローに近い油彩、ネイブルスイエロー、イエローグレイ(1)と(2)、モノクロームウォーム(1)と(2)をフィルタリングしております。
この油彩5色で単調な色が変化にとんだダークイエローになるから不思議です。
サンド系のミグメントとパステルで濃淡をつけ、仕上げは水彩色鉛筆と油彩のアンバーで傷をかきこんで完成です。
後で説明書を読んで気づいたのですが、この車体の色はジャーマングレイでもOKだったようです。所詮は計画車両なので次は、ジャーマングレイで塗るのも面白いかな?



良ければ“ポッチ”と押してホシーノあき!

何よりも会長が参加され、おおいにAFVについて熱く語れました。
ただ残念なのは、宴席の場が2分され主に飛行機班の方らと話せなかったのが残念でした。
で会長らから、「活!」を入れられ、くすぶっていた製作意欲がチョットだけ復活しました。



7.5cm砲搭載型38(t)戦車。
マーダーⅢになれなかった悲しい試作車両です。
塗装は、車両全体をガイアカラーのドンゲンブルク(1)で塗装。
車両内を白にドンゲンブルクを微量まぜたもので塗装しました。

写真ではわかりにくいのですが、車体上部と下部をウォーシングの回数により色調を変えております。

さらに上部には、ダークイエローに近い油彩、ネイブルスイエロー、イエローグレイ(1)と(2)、モノクロームウォーム(1)と(2)をフィルタリングしております。
この油彩5色で単調な色が変化にとんだダークイエローになるから不思議です。
サンド系のミグメントとパステルで濃淡をつけ、仕上げは水彩色鉛筆と油彩のアンバーで傷をかきこんで完成です。
後で説明書を読んで気づいたのですが、この車体の色はジャーマングレイでもOKだったようです。所詮は計画車両なので次は、ジャーマングレイで塗るのも面白いかな?



良ければ“ポッチ”と押してホシーノあき!
スポンサーサイト
この記事へのコメント