できるかな?
今月の18日に中国AFVの会が開かれます。
でそのコンテストに出展するようのチョットしたディオラマを作っております。
本日車両(ファインモールド社97式チハ戦車)とフィギアが完成しました。



車両のチハ戦車をアクリルガッシュ(ターナ社)の和の色「煙草色」「狐色」と「憲法色」で塗っています。この和のガッシュ表面がいい感じにザラザラになり戦車特有のざらついた表面にしたいときには重宝しますが、唯一の欠点はブラシで吹けないことです。これさえなければいい色がそろっており、それぞれの色が日本軍の車両に適しています。
乾燥後、Migのウォーシング液(スタンダードラスト)と(ダークウォッシュ)で色調に変化を加え、その後数種類の錆っぽいパステルでまだらに擦り付けています。
でかくれんぼしてる少年少女は48のフィギアを改造し、顔はお湯丸君で日本兵とロシアの女の子の顔を複製してつけています。
これのモチーフは「占守島のチハ戦車」です。こんな錆びた戦車はないでしょうけど、どうしてもあの戦車を何か表現できないか考えてこのディオラマになりました。
これから地面の作成ですが、草むらの表現に使えそうな鉄道模型の「フィールドグラス」徳島では入手不可能のようなので通販で手に入れようと物色中です。
あと17日、間に合うのかオレ(笑)



スポンサーサイト
この記事へのコメント