モデラー備忘録3(中東三部作)
久しぶりのモデラー備忘録です。
今手をつけてる作品が、偶然にも全て単色(サンド系)その上で全て中東の戦争に絡んでるものばかりという。
まるで計算されたような偶然。


IV号戦車(サイバーホビーJ型)。これのどこが中東紛争かと言えば、中東戦争にてアラブ側が使用した戦車の中にはドイツ車輛が多数使用されており今回はシリア軍のIV号戦車を製作してみました。
製作と言うほどの事はしておりません。
車体横の工具箱をアルミで追加したぐらいです。色は、ガイアノーツのダークイエロー(2)2:シナイグレイ(1)1の混色を塗り下地をリューターでチッピングしております。
このあとこれを錆色で染める予定です。



中東戦争で使用された 、M51スーパーシャーマンです。タミヤ製。
組みやすいキットでした。
加工したところは表面をサフェイサーで荒らしたぐらいです。塗装はシナイグレイ2にダークイエロー1を少量混ぜたものを塗っております。
IV号戦車と同じ下地をダークブラウン系で塗りその上に基本のサンド(上記)を塗りこれもリューターでエッジを中心に下地を見せるようにチッピングしていきます。



タミヤの新製品 T-55エネグマです。
これも良質のキットです。
がいつもタミヤのロシア戦車でモールドが忘れられている、タンク部分のパイピングを施しております。
ここを加えるとロシア戦車マニアなら「にやり」とすることでしょう!
(しかし何故この部分を毎回毎回モールドされないのだろう?)
イラク戦争時に強そうだけど全く役にたたなかったこの車両、増加装甲フェチにはたまらないキットですが、このタミヤ製品のおかげで、多くのモデラーの箪笥にあるバーリンデン製のエネグマ改造セットがどれだけ無駄になったことでしょう。
欲しい戦車の車輛がでる今はいい時代ですが、その裏でゴミ扱いされていく改造キットもある事をモデラーは忘れてはいけません。
(五式戦車、T90キット、エニグマ、T62M現用UPバージョンetcあぁ!)
今手をつけてる作品が、偶然にも全て単色(サンド系)その上で全て中東の戦争に絡んでるものばかりという。
まるで計算されたような偶然。


IV号戦車(サイバーホビーJ型)。これのどこが中東紛争かと言えば、中東戦争にてアラブ側が使用した戦車の中にはドイツ車輛が多数使用されており今回はシリア軍のIV号戦車を製作してみました。
製作と言うほどの事はしておりません。
車体横の工具箱をアルミで追加したぐらいです。色は、ガイアノーツのダークイエロー(2)2:シナイグレイ(1)1の混色を塗り下地をリューターでチッピングしております。
このあとこれを錆色で染める予定です。



中東戦争で使用された 、M51スーパーシャーマンです。タミヤ製。
組みやすいキットでした。
加工したところは表面をサフェイサーで荒らしたぐらいです。塗装はシナイグレイ2にダークイエロー1を少量混ぜたものを塗っております。
IV号戦車と同じ下地をダークブラウン系で塗りその上に基本のサンド(上記)を塗りこれもリューターでエッジを中心に下地を見せるようにチッピングしていきます。



タミヤの新製品 T-55エネグマです。
これも良質のキットです。
がいつもタミヤのロシア戦車でモールドが忘れられている、タンク部分のパイピングを施しております。
ここを加えるとロシア戦車マニアなら「にやり」とすることでしょう!
(しかし何故この部分を毎回毎回モールドされないのだろう?)
イラク戦争時に強そうだけど全く役にたたなかったこの車両、増加装甲フェチにはたまらないキットですが、このタミヤ製品のおかげで、多くのモデラーの箪笥にあるバーリンデン製のエネグマ改造セットがどれだけ無駄になったことでしょう。
欲しい戦車の車輛がでる今はいい時代ですが、その裏でゴミ扱いされていく改造キットもある事をモデラーは忘れてはいけません。
(五式戦車、T90キット、エニグマ、T62M現用UPバージョンetcあぁ!)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
じゅんちゃん : 2012/03/04 (日) 20:23:33
>中東3部作
いいっすねぇ~^^
シナイグレーって実際使ってみられて、どーですか?
画像で拝見する限り、zakuさんの混色具合もいいんだと思いますが
なんともいい具合に見えます♪
>エニグマ
早いっすね~^^
おいらも組み立てはずいぶん進んだんすが
燃料タンクのパイピングが鮮明に写っている画像がないものか
物色ちうであります~(^^;
zaku : 2012/03/05 (月) 16:36:53
コメントありがとうございます。
カステンのシナイグレイ、あれは多彩なIDFの色の中で基本になるべく色だと
思います。
あの商品の登場でシナイグレイについて悩まなくてもすむし、我輩は自分が今までシナイグレイを調色してた色が間違ってなかったことがわかりました。
>エニグマ
タンクのバイピングは、日本のサイトではあまりないですね。
英語で「T55 エニグマ」と検索して東欧のモデラーのサイトで実車写真があり、それをもとに加工しました。
だいたいこんなもんです(雰囲気重視)
それにしても、タミヤの凄いところは組みやすいキットを出してくれることですね。
やはり、タミヤは凄いと認識させられました。