2012中四国AFVの会
4月15日福山市で今年も中四国AFVの会が華々しく開催されました。
毎年、毎年素晴らしい作品が見られ大いに刺激を受ける一大イベントです。
これから公開するのはその一部です。
お名前作品名などはないのですいません。

未完成チームの有志によるディオラマ。
個々の個性が各車両に出ています。






建国当時のIDFシャーマンの色が素晴らしい作品です。





何時見ても彼の筆塗り技法は素晴らしいです。




ほのぼのする作品です。こんな作品がいつか作りたい。








駆け足で紹介させていただきましたが、どの作品からも作ってる人の「魂」が感じられる作品でした。
もうなんか素晴らしすぎて、自分の作品が恥ずかしくなりました。
しかし今回の大会、実は18歳以下の「若い」世代のエントリーが0だったようです。
これは何を意味してるかは模型屋をやってる視点で語ると、この模型と言う趣味が自分を含めた40歳以上のおっさんらの趣味と化し若い20歳以下もっと言えばちびっこらに相手されない趣味になりつつあると言う事です。
「別に若い人らに理解してもらわなくても結構」という諸兄の方々も多いかもしれませんが、ほんとにそれでいいのかとおもいます。
少なくとも、興味を持った若い人らを受け入れる器量は持ちたいものです。
毎年、毎年素晴らしい作品が見られ大いに刺激を受ける一大イベントです。
これから公開するのはその一部です。
お名前作品名などはないのですいません。

未完成チームの有志によるディオラマ。
個々の個性が各車両に出ています。






建国当時のIDFシャーマンの色が素晴らしい作品です。





何時見ても彼の筆塗り技法は素晴らしいです。




ほのぼのする作品です。こんな作品がいつか作りたい。








駆け足で紹介させていただきましたが、どの作品からも作ってる人の「魂」が感じられる作品でした。
もうなんか素晴らしすぎて、自分の作品が恥ずかしくなりました。
しかし今回の大会、実は18歳以下の「若い」世代のエントリーが0だったようです。
これは何を意味してるかは模型屋をやってる視点で語ると、この模型と言う趣味が自分を含めた40歳以上のおっさんらの趣味と化し若い20歳以下もっと言えばちびっこらに相手されない趣味になりつつあると言う事です。
「別に若い人らに理解してもらわなくても結構」という諸兄の方々も多いかもしれませんが、ほんとにそれでいいのかとおもいます。
少なくとも、興味を持った若い人らを受け入れる器量は持ちたいものです。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
8411 : 2012/04/19 (木) 23:40:03
zaku : 2012/04/20 (金) 01:14:28
これがわかるとは、年は…。